google.com, pub-2132796719425109, DIRECT, f08c47fec0942fa0 心に残る中国映画セレクション100: コン・リー
ラベル コン・リー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コン・リー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月1日土曜日

チャンイーモーが中国映画「妻への家路」に込めた密やかなるメッセージはなに?

妻への家路

映画の紹介
チャン・イーモウ監督×コン・リー主演の新たなる最高傑作が誕生!
アン・リー、スピルバーグなど、世界の巨匠達が絶賛! カンヌ、トロント映画祭など13もの映画祭にて拍手喝采で称えられた感動作。
近くに居ても心を通わすことができない、この世でも最も切ない夫婦の愛の物語に号泣必至!


映画データ
原題:『帰来』
出演: コン・リー, チェン・ダオミン, チャン・ホエウェン, チェン・シャオイー, イエン・ニー
言語: 中国語
字幕: 日本語
監督: チャン・イーモウ(張芸謀)

チャン・イーモウについて
映画監督:張 芸謀 は、中国の映画監督。
中国映画界の「第五世代」の監督として知られる。
また、撮影監督、俳優の経験もある。
生年月日: 1950年4月2日
生まれ: 中華人民共和国 西安市
受賞歴: 金熊賞、 金獅子賞、 カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ

ストーリー
 1977年、荒れ狂った文化大革命が終結した。
 無実の罪から開放されたり、強制労働から解放された人々も帰り、世の中は徐々に落ち着きを取り戻す。20年ぶりに解放された夫は妻との再会を果たすが、妻は長い長い心労の余り、夫だけの記憶を失っていた。  夫は出来るあらん限りの手を使い、妻の記憶を呼び戻そうとするが、妻は間近にいる夫を夫として認識せぬまま、「夫」を来る日も来る日も駅に出迎えに行く。
誰よりも愛し合い、誰よりもお互いを求めるものの、妻は夫を認識せぬまま、老いを迎えていく。


 しかし妻の記憶喪失は単に待ちわびただけではない、彼女の記憶喪失の直接の原因には、もっと恐ろしいことが彼女の身の上に起こったことを夫は知ってしまう。
 そのことを明らかにするためにその男・「方」某のところに向かう。しかし彼を待ち受けていたものは、その加害者と思しき方某も何処かに拘束され、妻もその夫を待ちわびているという現実だった。その男は加害者であると同時にそのその妻と共に被害者だった。
 この「方」という苗字だが、この漢字には固有名詞以外のある思いが込められているように思う。つまり一般名としての「方」だ。日本でもこの漢字は、同じ使い方をされるが、方向をあらわす。
 私は監督やこの作品の作者は、この「方」という名前に、あの方面の方という意味を込めている。あの方面というのは、権力者を指しているのではないかと思う。そして、この「方」は、映画の中では姿を現さない。妻にとっては、ぞんざいには扱えない影の存在だ。妻が自分自身を見出そうとすると必ず邪魔をする。

 文化大革命の中国の人々残した傷はどこまでも深く癒されることはない。そのその重い現実を監督はラスト・シーンで静かなメッセージとして我々に語りかける。

文革への内省的視点
チャンイーモー監督が我々に深いメッセージとして残したのは、中国の大家である「巴金(1904~2005年)」と同じ視点だと思います。
彼は文革で他の作家と同じく迫害されたが、文革後、自らを単なる被害者ではなく加害者だとして、深い内省と批判を『随想録』(1978-1986)に綴り、文革博物館の建造もよびかけた。(1985年国立現代文化館)

巴金について、詳しい説明は 【「中国百科 文化・芸術」第10章文学 「現代中国の作家たち」】 ☜ 
こちらをクリックしてください

背景と見どころ
 文化大革命が、中国の人々に与えた傷は今でも癒えることなくどこまでも深く深く、人々の心を「蝕んでいる」。


中国の映画人がこの文革の中で受けた迫害について、詳しい説明は 【「中国百科検定攻略ノート 「文化大革命と映画界」】 ☜ こちらをクリックしてください
心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。  

2017年6月29日木曜日

コンリーの美しさがひときわ引き立つ中国映画 「王家紋章」

王家の紋章

映画の紹介
 晩唐に起こった黄巣の乱で、中国は五代十国の乱世に突入する。その中の一つである後唐を舞台に繰り広げられた陰謀渦巻く権力闘争は、重陽節を軸に華やかな宮廷を血で染める。国王、王妃、皇太子、第二王子、第三王子の間の争いは行き着くところを知らない。コンリーの王妃はあくまで美しく、悲しくもある。

映画データ
主演 :チョウ・ユンファ, コン・リー, ジェイ・チョウ, リウ・イェ
助演俳優 :シン・ジュンジェ
監督 :チャン・イーモウ


 ストーリー 



背景と見どころ
この物語は、唐の末期に起こった黄巣の乱の平定に力のあった朱全忠が後梁を建てるが、この映画の中の王である李存勗は923年後梁を滅ぼす後唐を建てた。この後唐が舞台となっている。後唐の権力基盤はまだ脆弱で定まらず、権力闘争で揺れ動く。唐は終わり、乱世の五代十国の時代に突入する。この後唐は936年に滅んでいる。後唐の寿命は僅か13年の短いものであった。それでも後唐の勢力図は地図の通り、華北を制する広大なものであった。


心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。  

2017年6月21日水曜日

よく分からん映画「2046」

2046

映画の紹介
DVD「2046」のポスター
主演のトニーレオンとコン・リー二人だけのために作ったような作品。
 観てどうにもよくわからなかった。分からなくてもいい作品なのかもしれない。作品の中のセリフにも出てくるが、時間と暇をつぶすだけの意味はある。時には主人公達と一緒にそのような時間をすごすのもいいのでは?


映画データ
出演: トニー・レオン, 木村拓哉, コン・リー, フェイ・ウォン, チャン・ツィイー
監督: ウォン・カーウァイ (王家衛)
字幕: 日本語

監督 ウォン・カーウァイについて
ウォン・カーウァイは、香港の映画監督、脚本家。
生年月日: 1958年7月17日 (58歳)
生まれ: 中華人民共和国 上海市
身長: 183 cm

    ウォン・カーウァイの作品
  • 1988年 いますぐ抱きしめたい 旺角卡門 (兼脚本)
  • 1990年 欲望の翼 阿飛正傳 (兼脚本)
  • 1994年 恋する惑星 重慶森林 (兼脚本)
  • 1994年 楽園の瑕 東邪西毒 (兼脚本)
  • 1995年 天使の涙 墮落天使 (兼脚本)
  • 1996年 wkw/tk/1996@/7'55"hk.net wkw/tk/1996@/7'55"hk.net (短編作品)
  • 1997年 ブエノスアイレス 春光乍洩 (兼脚本)
  • 2000年 花様年華 花様年華 (兼脚本)
  • 2004年 2046 2046 (兼脚本)
  • 2004年 愛の神、エロス「エロスの純愛〜若き仕立屋の恋」 Eros - The Hand (オムニバス、兼脚本)
  • 2007年 マイ・ブルーベリー・ナイツ My Blueberry Nights (兼脚本)
  • 2007年 それぞれのシネマ「君のために9千キロ旅をしてきた」 To Each His Own Cinema - I Traveled 9,000 Km to Give It to You (オムニバス、兼脚本)
  • 2008年 楽園の瑕 終極版 東邪西毒 終極版 (兼脚本)……『楽園の瑕』の別編集バージョン
  • 2013年 グランド・マスター 一代宗師 (兼脚本)
ストーリー
 ストーりーはない。ある小説家の男が描く近未来小説をベースには展開するが筋だったストーリーはない。アンドロイドと人間が“失われた愛”をもとめてミステリートレインに乗り込み、未知の場所「2046」を目指す様を描いた近未来ラブストーリー。主演のトニーレオンとコン・リーが如何にしっとりした情感が出せるか?二人だけのために作ったような作品。

背景と見どころ
トニーレオンは少しニヒルな不良っぽい気障な中年男の雰囲気は出ていた。



心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。  

2017年6月2日金曜日

太平洋戦争勃発前夜の血みどろの「上海」 これが戦場だ!

上海

渡辺謙の迫力が半端でない。

映画の紹介
AMAZONプライムビデオで提供された映画。中国映画と思いきやアメリカ中国の合作か?
 1941年第2次世界大戦さなかの上海は、各国のスパイが入り乱れて、血みどろの戦いが繰り広げられていた。折りしも日本は真珠湾攻撃を準備しつつあり、息詰まるスパイ戦が、各国の命運をかけて展開されていた。そして日本の真珠湾攻撃が為され、今まで形式上は中立を守っていたアメリカが参戦することとなる。


映画データ
主演:ジョン・キューザック, コン・リー, 菊地凛子
監督:ミカエル・ハフストローム


ストーリー
 主人公の米国諜報部員ポール(ジョン・キューザック)が降り立つ。彼の目的は、親友の死の真相究明。中国、アメリカ、日本を巡る巨大な陰謀の影と、執拗にポールをつけ狙う日本人将校、田中(渡辺謙)、亡き友が愛した女(菊地凛子)ら、謎多き者たちの存在。
 そして彼は遂に、事件のカギを握る裏社会のドン、アンソニー(チョウ・ユンファ)と、彼の美しき妻アナ(コン・リー)に辿りつく。このアナはその美貌を武器に、日本の軍事機密を狙うレジスタンス組織のメンバーだった。


背景と見どころ
 この映画の見所は、自分の生命を省みず、レジスタンスの戦いに奔走するアナ(コン・リー)とそれをかげながら応援するポール(ジョン・キューザック)の活躍であろう。コン・リーは血なまぐさい、どろどろした暗黒の泥沼に咲く一輪の白いユリにでも例えられる美しさと気品を持っている。彼らは、日本の将校の田中の毒牙から無事脱出できるか。手に汗を握るサスペンス。

心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。