google.com, pub-2132796719425109, DIRECT, f08c47fec0942fa0 心に残る中国映画セレクション100: 孫文
ラベル 孫文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 孫文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月23日日曜日

孫文の義士団:西太后の放った刺客とのたった8人の義士団の行き詰る死闘

辛亥革命前夜、孫文の暗殺を狙う◇集団と孫文を守る8人の義士団の息詰まる死闘が再現されるアクション

孫文の義士団

映画の紹介
Sonbun_guardmens
 時は1910年。欧米列強に蚕食され、断末魔の叫びを上げ、のた打ち回る清朝は、幾度となく孫文の「打倒の刃」を受けつつもなかなか倒れない。それでもいよいよ最終決戦の日が近づく。孫文は同志との打ち合わせのため、単身香港に乗り込む。それを阻もうとする清朝は大量の暗殺団を差し向ける。そして、孫文暗殺を阻止すべく選ばれた名もなき8人。敵は、500人の暗殺団。
 この闘いなくして中国の夜明けはない。最も短い、そしてもっとも長い1時間の死闘の幕が切って落とされる。映画史上、最も過酷な1時間、「生か死か」息もつかせぬ壮大なアクションに、ドニー・イェンほかなぞの美少女に扮するファンビンビン、アジアトップスターが挑む!!

 ドニー・イェン、レオン・ライ、ニコラス・ツェーほか、豪華アジアスターを迎えて贈る、激動の辛亥革命を舞台にした歴史アクション大作。
 未来をかけ、孫文を守り抜くために戦った名もなき者たちの心揺さぶる物語。

 アジアの映画賞レースを席巻!激動の辛亥革命を舞台に贈る、歴史アクション超大作!
中国歴代興収記録トップ10にランクインし、アジア各国の映画賞で計70部門ノミネート、37部門受賞という驚異的記録を作り上げた話題作『孫文の義士団』。

 香港映画界の旗手、ピーター・チャンのもと、実力派テディ・チャンが総合監督を務め、『インファナル・アフェア』のアンドリュー・ラウが特別監督として参加。辛亥革命前夜の香港を舞台に、未来を変えるため立ちあがった名もなき義士たちの戦いを、超絶アクションと壮大なストーリーで描き出す。


DVDデーター
  • 出演: ドニー・イェン, レオン・ライ, ニコラス・ツェー, ファン・ビンビン, レオン・カーフェイ 
  • 監督: テディ・チャン(陳徳森、生年月日: 1958年4月26日 香港生まれ)
  • 形式: Color, Dolby, Dubbed, Subtitled, Widescreen 
  • 言語: 中国語 
  • 画面サイズ: 2.35:1 
  • ディスク枚数: 1
ストーリー
 清朝末期の香港。そこに、一人の男が来航するという極秘情報が流れる。彼の名は、“孫文"。
 腐敗した王朝打倒を掲げる革命家である彼の目的は、武装蜂起のための同志との密談。要する時間は1時間!全てはそのわずか1時間で決まる。
 そして、西太后が仕向ける500人の暗殺団に対して、孫文を護衛する義士団が結成される。集ったメンバーは、暗殺団のスパイとして働く警官、愛する人との結婚を誓った車夫、過去の罪に囚われ物乞いとなった元御曹司、父の復讐を誓った少女ら、市井の民たち。
 ある者は愛する人のために、ある者は己の信念のために、それぞれの熱い想いを胸に秘め、10億人の希望と、国の未来がかかった“壮絶なる1時間"の戦いに挑む。


歴史的背景と見どころ
 清は1616年に満洲において建国され、順治帝に続く、康熙帝・雍正帝・乾隆帝の3代に清は最盛期を迎えた。しかし、さしもの清も乾隆帝の60年に及ぶ治世が終わり(18世紀末)に近づくと、乾隆帝の奢侈と十度に及ぶ大遠征の結果残された財政赤字が拡大し、官僚の腐敗も進んで清の繁栄にも陰りが見え始めた。
 そして、19世紀には、欧米の植民地支配の格好の餌食となり、アヘン戦争、洪秀全率いるキリシタン集団・太平天国による太平天国の乱(1851年 - 1864年)などが起こり、さらに1895年には日清戦争で敗北し、一路滅亡に向かって突き進んでいった。
 この映画の背景は、このように諸外国の簒奪により、国内は治安は乱れ、国民の間にも革命の機運が生じていたが、長きに亘って続いた皇帝支配の体制の中で、地方豪族、軍閥がそれぞれの利権を主張して、混乱に拍車をかけていた。
 いっぽうイギリスは東インド会社を通じて、中国ーインドーイギリスという三角貿易で利権を独占していたが、拡大する茶の取引で、銀の流出が拡大し、アメリカの独立戦争への戦費を確保する必要から、銀の流出を抑える政策を採った。そして考え付いたのが、事もあろうにアヘン貿易であった。
 この映画の背景として、アヘン戦争後もやまないアヘンの蔓延に対する、中国人の苛立ちがあると考える。このあたりの事情は、中国映画「孫文-100年先を見た男」にくわしい。


****** Sponsored link ********
******************************

心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。 

2017年9月8日金曜日

中国映画「宋慶齢の生涯」:中国の命運を決定付けた荘家の三姉妹!

中国映画「宋慶齢の生涯」:中国の命運を決定付けた荘家の三姉妹!

映画の紹介
宋慶齢の生涯:心に残る中国映画セレクション100
宋慶齢


 今世紀初頭の中国で、長きにわたって中国を支配してきた清朝は断末魔のうめきを立てながら、苦しんでいた。時代の奔流は、仲の良い三姉妹を、国をも引きちぎってゆく・・・・・。辛亥革命、西安事件、日中戦争、国共内戦・・・彼女たちは愛し、傷つき、苛酷なまでの運命に翻弄されながらも、激動期を生き抜く。この時代は生きていることだけでも、すごい時代であった。


映画データ
  • ジャンル:ドラマ, アジアの映画 
  •  監督:メイベル・チャン 
  •  主演:マギー・チャン, ミシェール・ヨー, ヴィヴィアン・ウー, ウィンストン・チャオ 
  •  助演俳優:ウー・シングォ, チャン・ウェン, エイレン・チン, ニウ・チェンホワ
ストーリー
20世紀前半、中国の清王朝から中華民国へと移り行く時代の流れの中で、古い因習にとらわれずに育てられた宋家の三姉妹。アメリカ留学から帰国した彼女たちは、それぞれに全く異なる道を歩むこととなる。長女(ミシェル・ヨー)は財閥の御曹司、次女(マギー・チャン)は後の国家主席・孫文、そして三女(ヴィヴィアン・ウー)は国民党の指導者・蒋介石のもとへそれぞれ嫁いでいく。そして孫文の死後、夫の革命の遺志を継ぐ次女は長女・三女と対立するようになり、姉妹のきずなに溝が生じていく……。それでも孫文の存命中は、未だ絆は壊されずに残っていた。
 しかし、孫文が死ぬや否や、待っていたかのように蒋介石が反旗を翻す。このことからも、孫文がこの時代の最大のキーマンであった。孫文の死後孫文の遺志を守ろうとする宋慶齢は蒋介石とともに歩もうとする長女、三女と対立は深まっていく。そして、日本帝国主義を中国から放逐した後、国共内戦の中で、宋慶齢と姉妹達の対立は決定的なものになる。



背景と見どころ
映画としてより、歴史参考書的な読み物としてみれば面白い。この映画のなかの三姉妹の間の対立は、中国の当時の路線の対立をそのまま反映したものであり、三人の国家・大衆に対する態度でその路線の違いが浮き彫りになっている。



心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。  

2017年8月4日金曜日

中国映画「1911」:ジャッキーチェンが孫文の腹心の友を演じきる

1911

「1911」とは1911年に起こった中国の辛亥革命を描いた映画の題名です。
近代中国の誕生を知るためには必見の中国映画。辛亥革命なくして、中国の現在はない。この革命によって、政治、経済、文化、ありとあらゆるものが、それまでの皇帝支配から完全に覆された。そればかりか、その余波はロシアにも及び西洋列強は革命の波及を恐れ、干渉を開始する。



映画データ
出演:ジャッキー・チェン 、 リー・ビンビン 、 ウィンストン・チャオ 、 ジョアン・チェン 、 ジェイシー・チェン(房祖名) 、 フー・ゴー 、 ニン・チン 、 ジャン・ウー 、 ユィ・シャオチュン 、 ジェイシー・チェン 、 ジャン・ウー
監督:チャン・リー


ストーリー
20世紀初頭、清王朝は一路滅亡の道をたどっていた。国はアヘン戦争で敗れ、列強の餌食と化し、国民は清朝、中国国内の豪族・軍閥の支配と西欧列強の3重の支配に苦しんでいた。太平天国の乱やその他反乱が勃発し、乱れに乱れていた。国を憂う若者たちは王朝の打倒を掲げ、各地に革命組織を結成していく。
 孫文も革命を志すが武装蜂起に失敗し、日本に亡命する。そこで黄興と出会い、同志となる。孫文は黄興と何度かの武装蜂起の後ついに清朝を倒し、辛亥革命を成就させる。


 しかし、迫り来る欧米の侵略を食い止めるため、新しく建てた政権を不動のものにせねばならない。そのため孫文は周りの反対を押し切り、軍閥の頭目である袁世凱と妥協し、袁世凱を総統に推挙する。果たして辛亥革命はどこへ行く。


背景と見どころ
 辛亥革命の陰の立役者として二人の日本人の名を上げなければならない。宮崎滔天や長崎の梅屋庄吉などである。宮崎滔天の名前は映画にも出てくるが、梅屋庄吉の名前は出てこない。彼は、現在の日本円にして1兆円にも上る援助をしたともいわれ、彼の援助なくして辛亥革命の成功はあり得なかっただろうとも言われている。

 スタンフォード大学のある教授で、「政変なり、革命の性格を見るには、金の流れを見なさい」と、金や資金が全てあるかのようなことを言うものもいるが、それは一つの側面であり、それが革命の性格を決定するものではない。資金がどこから出ていようと、その革命の担い手はどこにあるのか。その革命が達成したものは何か。といったことにかかっていることを忘れてはならない。

 この映画のみどころは、この映画がドキュメントタッチで史実を忠実に再現しようとしていることだ。それから孫文が何を考え何を思って行動したかを知ることが出来ることである。
 この映画の主役はジャッキーチェンが演じる黄興であるように宣伝されているが、商業ベースではやむをえない部分であるが、この映画の主役は「孫文」である。それは誰が演じるかなんていう問題ではない。ちょうど映画の中で孫文が「総統に誰がなるかの問題ではない」と語っているのと全く同じことが言える。逆に私はジャッキーチェンは脇役を見事に演じきったことが、この映画ももう一つの見所だと思う。そこを見失うとこの映画の真価が見えなくなってしまう。 



辛亥革命についての詳しい説明は 【中国百科ノート 歴史編「辛亥革命】 ☜ こちらをクリックしてください
心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。  

2017年5月14日日曜日

近代中国の扉をこじ開けた男 「孫文-100年先を見た男」

孫文-100年先を見た男-

映画の紹介
今からから100年余年前!世界中に激震が走った。誰もがあの清朝が瀕死の状態にあることは認識していたにも拘らず、現実に倒れてしまうことは予想できなかったのではないだろうか。

映画データ
  • 出演: ウィンストン・チャオ(趙 文瑄),アンジェリカ・リー, ウー・ユエ, チャオ・チョン, ワン・ジェンチョン 
  • 監督: デレク・チウ(趙崇基)
ストーリー

1910年、中国近代国家への夜明けにつながる“革命前夜”。 亡命の地マレーシア・ペナン島を舞台に、度々の革命失敗の苦境と失意、そして暗殺の危険に遭いながらも、愛する人に支えられ、理想を失わなかった世界的革命家・孫文の闘いと愛の日々を描く一大歴史ロマン。

歴史的背景と見どころ
 辛亥革命から何を学ぶか?辛亥革命も当時の人々にとっては何故起こったのかわからなかったのかも知れない。昨年起こったイギリスのEU離脱の意思表示と同じ様に、「この世の中何が起こるかわからない」と見ていたのかもしれない。しかし、イギリス内部に蔓延していた、閉塞感を正しく見ていさえすれば、正しく予見する人間がいたのかもしれない。
 辛亥革命を現実に可能ならしめたのは、満州族の支配に対する閉塞感とも云われる。アヘン戦争で敗れるわ、大平天国の乱ではぐちゃぐちゃになるわ、外国列強や日本から好き勝手にされるわ、全てに亘って中国の民衆は劣悪な状態に置かれた。やがてそれは爆発し、民族主義的な熱情を噴出しながら突き進んだ。
 今全世界で起きているカオスのような出来事も、結局それを可能ならしめるものは、人々の貧富の差や失業生活不安、自分達の意志でどうにもならないという閉塞感が人々を突き動かしているとも云えまいか。とすれば、100年前に起こったと同じことが我々の目の前で起こっても不思議ではない。そして辛亥革命の激震が、ロシアに飛び火し、レーニンの率いる10月革命へと波及していったように。
 これからいかなる激震が我々を襲うだろうか? 我々はもっと賢くならなければならない。これが歴史から学ぶということだろう。
 それにしても主人公、趙 文瑄(ウィンストン・チャオ)のかっこよさ。冷徹なまでに研ぎ澄まされた革命家を好演している。すばらしい。



心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。