google.com, pub-2132796719425109, DIRECT, f08c47fec0942fa0 心に残る中国映画セレクション100

2017年7月6日木曜日

中国の老人ホームが分かる中国映画 中国の心温まる人情社会

グオさんの仮装大賞

 人生最後の輝きを求めて、老人ホームで暮らすじいさんたちがおんぼろバスで大脱走! !
 人生最弱の仲間と人生最高の舞台へ、夢に向かっておんぼろバスはひた走る。

映画の紹介
『胡同のひまわり』チャン・ヤン監督最新作!
世界各国の映画祭で観客を笑いと涙で包み込んだ珠玉のハートフルストーリー!
何もかもぼろぼろの老人達が自分たちの「こう生きたい。こういう死に方をしたい」と夢と希望を託して、天津へそして夢は日本へと突き進む!



映画データ
出演: シュイ・ホァンシャン, ウー・ティエンミン, イエン・ビンイエン, ガオ・グー, リー・ビン
言語: 中国語, 日本語
字幕: 日本語
監督: チャン・ヤン(張楊)
発売日 2016/02/02
時間: 104 分


張楊(チャンヤン1976年-について)

中国北京出⾝・映画監督・⽗・張華勳も映画監督。胡同で少年時代を過した 体験はその後の彼の作品造りに財産として残っている。 中山大学中文科、中央戯劇学院監督科で学んだ後、『スパイシー・ラブスープ』でデビュー。 第6世代の監督のひとりとして一躍世間の注目を浴びる。 第2作は胡同を舞台に父子の心の触れ合いを描いた『こころの湯』が日本や欧州でヒット、同作と『胡同のひまわり』でサン・セバスティアン国際映画祭の最優秀監督賞を2度受賞。彼の胡同の経験が滲み出た作品となっている。

ストーリー
 妻を亡くし家を手放すことになったグォさんは、呼ばれていない孫の結婚式に行き、息子に冷たくあしらわれてしまう。
 友人のチョウさんを頼って老人ホームで暮らし始めたグォさんは、ひょんなことからテレビ番組“仮装大賞"出場を目指すことに。
 だが老人ホームの職員や家族は猛反対。グォさんたちは自分達最後の夢を乗せて、老人ホームを抜け出すことにする。バスに乗り込み 憧れの“仮装大賞"出場に向けた旅が始まる…。
 チョウさんの秘めたる夢は日本のあの「仮装大賞」。
 老人ホームは日本も中国も同じ。-->新しい発見!!


背景と見どころ
下手な解説はいらない。可笑しくもあり、身にもつまされ、言うことなし。



心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。  

2017年7月1日土曜日

チャンイーモーが中国映画「妻への家路」に込めた密やかなるメッセージはなに?

妻への家路

映画の紹介
チャン・イーモウ監督×コン・リー主演の新たなる最高傑作が誕生!
アン・リー、スピルバーグなど、世界の巨匠達が絶賛! カンヌ、トロント映画祭など13もの映画祭にて拍手喝采で称えられた感動作。
近くに居ても心を通わすことができない、この世でも最も切ない夫婦の愛の物語に号泣必至!


映画データ
原題:『帰来』
出演: コン・リー, チェン・ダオミン, チャン・ホエウェン, チェン・シャオイー, イエン・ニー
言語: 中国語
字幕: 日本語
監督: チャン・イーモウ(張芸謀)

チャン・イーモウについて
映画監督:張 芸謀 は、中国の映画監督。
中国映画界の「第五世代」の監督として知られる。
また、撮影監督、俳優の経験もある。
生年月日: 1950年4月2日
生まれ: 中華人民共和国 西安市
受賞歴: 金熊賞、 金獅子賞、 カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ

ストーリー
 1977年、荒れ狂った文化大革命が終結した。
 無実の罪から開放されたり、強制労働から解放された人々も帰り、世の中は徐々に落ち着きを取り戻す。20年ぶりに解放された夫は妻との再会を果たすが、妻は長い長い心労の余り、夫だけの記憶を失っていた。  夫は出来るあらん限りの手を使い、妻の記憶を呼び戻そうとするが、妻は間近にいる夫を夫として認識せぬまま、「夫」を来る日も来る日も駅に出迎えに行く。
誰よりも愛し合い、誰よりもお互いを求めるものの、妻は夫を認識せぬまま、老いを迎えていく。


 しかし妻の記憶喪失は単に待ちわびただけではない、彼女の記憶喪失の直接の原因には、もっと恐ろしいことが彼女の身の上に起こったことを夫は知ってしまう。
 そのことを明らかにするためにその男・「方」某のところに向かう。しかし彼を待ち受けていたものは、その加害者と思しき方某も何処かに拘束され、妻もその夫を待ちわびているという現実だった。その男は加害者であると同時にそのその妻と共に被害者だった。
 この「方」という苗字だが、この漢字には固有名詞以外のある思いが込められているように思う。つまり一般名としての「方」だ。日本でもこの漢字は、同じ使い方をされるが、方向をあらわす。
 私は監督やこの作品の作者は、この「方」という名前に、あの方面の方という意味を込めている。あの方面というのは、権力者を指しているのではないかと思う。そして、この「方」は、映画の中では姿を現さない。妻にとっては、ぞんざいには扱えない影の存在だ。妻が自分自身を見出そうとすると必ず邪魔をする。

 文化大革命の中国の人々残した傷はどこまでも深く癒されることはない。そのその重い現実を監督はラスト・シーンで静かなメッセージとして我々に語りかける。

文革への内省的視点
チャンイーモー監督が我々に深いメッセージとして残したのは、中国の大家である「巴金(1904~2005年)」と同じ視点だと思います。
彼は文革で他の作家と同じく迫害されたが、文革後、自らを単なる被害者ではなく加害者だとして、深い内省と批判を『随想録』(1978-1986)に綴り、文革博物館の建造もよびかけた。(1985年国立現代文化館)

巴金について、詳しい説明は 【「中国百科 文化・芸術」第10章文学 「現代中国の作家たち」】 ☜ 
こちらをクリックしてください

背景と見どころ
 文化大革命が、中国の人々に与えた傷は今でも癒えることなくどこまでも深く深く、人々の心を「蝕んでいる」。


中国の映画人がこの文革の中で受けた迫害について、詳しい説明は 【「中国百科検定攻略ノート 「文化大革命と映画界」】 ☜ こちらをクリックしてください
心に残る中国映画セレクション100のホームページに戻ります。